《六甲山系》《初級》《一般公募・パーソナル合同企画》
-256x300.png)
ちょっと違うバリエーションルートの沢を歩いてみたい!!!
夏前の逢山峡(ほうざんきょう)の自然に触れ、沢の雰囲気を味わっていただく入門コース。沢の歩き方や装備なども紹介します。一般の方でもご参加いただけます。
濡れることもありますが、装備は通常の登山と同じで構いません。また、ロープを使用しての登攀はありません(川には足首がつかることがありますので、濡れてもよい靴、着替えの用意をお願いします。詳しくは下記の持ち物を参照ください)
唐櫃台駅(神戸電鉄)で解散となります。近くに温泉がありますので、希望者には案内をさせていただきます。(入浴料金は含まれておりません)
翌7月13日に同じ逢山峡で開催予定の「沢レスキュー講習会・基本コース」で、沢での歩き方や渡渉の注意点など沢登りの基本講習を行いますので、ご興味のある方は連続して受講することをお勧めします。また受講希望者は、JR道場駅前「大北商店」で宿泊することも可能です。
尚、沢靴、ハーネスなどの基本装備をお持ちで、登攀の基礎知識を有している方に限りますのでご注意ください。
※お申込み、お問合せは、「沢レスキュー講習会」サイトよりご連絡ください。
〈基本情報〉
- 目的地:逢山峡(ほうざんきょう
- 実施日:7月12日(土)(雨天中止)
- 集 合:9:30 神鉄 唐櫃台駅 駅前
- (参考)阪急大阪梅田8:20発~三宮で神戸市営地下鉄に乗換え、さらに谷上で乗換え、神戸電鉄 唐櫃台9:15着
- 解 散:14:30(神戸電鉄 唐櫃台駅予定)
- 担 当:桂山章(日本スポーツ協会公認山岳コーチ1)
- 問い合わせ先:a5.katsurayama@docomo.ne.jp
〈行 程〉
-
逢山峡(猪ノ鼻滝) 唐櫃台駅から逢山峡往復
- 歩行距離:5km、歩行時間:4時間<休憩時間を含まず>
〈定員および参加要件〉
- 募集人員:15名
- 持ち物 :一般的な日帰り登山具、濡れても良い靴、帽子、着替え、防寒具、雨具、昼弁当、飲料、ヘッドランプ等
- 入浴ご希望の方は入浴セットをお持ちください。
- 当日「地図」を配布いたします。
- 参加要件:
- 歩行距離約5km、約4時間程度のハイキングができる心身ともに健康な方。
- その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないこと。
- パーティ山行として、集団行動のマナーが守れること。
- 登山は整った環境でなく、危険をはらんだ自然環境下で行うスポーツ(リクリエーション)だと理解していること。
- 従って、リーダーや担当者からの注意や危険回避指示など、参加者の安全や環境保全などのために適時行う指示に従えること。
〈参加費〉
- (一般)5,000円
- (パーソナルメンバー)4,500円
- 消費税、保険料込み
- 保険内容:死亡・後遺障害615万円、入院5000円、通院3000円
- 当日徴収させていただきます(つり銭の無いようにご用意ください)。
〈申し込み締め切り〉
- 申込締切:7月4日(金)定員なり次第締切。
- 申し込み受理後、参加確定者に改めてご連絡致します。
<健康管理に関するご注意>
- 感染症等の推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
- 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
- 当日朝熱があるなど、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 参加当日の発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
- その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
- 開催した事業では手指消毒などを心がけ、衛生管理にご協力ください。
- マスクの着用は各自のご判断にお任せいたします。
- その他下記事項の遵守をお願いいたします。
- 申込後、不参加の場合は必ず事前に連絡ください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 行動中の事故、ケガにつきましては、応急処置のみで責任は負いません。
- 天候などの都合によりコース等を変更する場合がありますので、予めご了承ください。
⦁ 2025年度パーソナル会員申し込み受付中
⦁ パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。