一般社団法人 大阪府山岳連盟
大阪府山岳連盟は、健全な登山の普及啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に寄与します。

〈キャンセル待ち〉パーソナル山行「八経ヶ岳・鐵山尾根」【7月14日~15日】中・上級者向け

〈キャンセル待ち〉パーソナル山行「八経ヶ岳・鐵山尾根」【7月14日~15日】中・上級者向け
〈キャンセル待ち〉パーソナル山行「八経ヶ岳・鐵山尾根」【7月14日~15日】中・上級者向け
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

〈キャンセル待ち〉パーソナル山行「八経ヶ岳・鐵山尾根」【7月14日~15日】中・上級者向け

 

定員に達したためキャンセル待ちに移行します。既申込者でキャンセルが出た場合のみ、受付順にご連絡いたします。受付順位や参加見通しなどのご質問にはお答えできませんので、ご了承の上お申込ください。どうか宜しくお願いいたします。

近畿地方の最高峰で日本百名山にも選ばれている「八経ヶ岳(1,915m)。今回は急登鐵山尾根(てっせんおね)からアプローチします。

天気の良い日は山頂から富士山を望むことができ、西日本では屋久島「宮之浦岳」、愛媛「石鎚山」、徳島「剣山」と合わせてこの4座が標高1,900m超えになります。

尚、7月27日~28日パーソナル山行「明神岳5峰」に参加される方の推奨山行ですトレーニングも兼ねて、弥山小屋(もしくはテント)で1泊し、八経ヶ岳山頂からのご来光を拝みましょう。

<基本情報>

  • 目的地:大峰山 八経ヶ岳(1,915m)
  • 実施日:2024年7月14日(日)~15日(月・祝)
    • 少雨決行、7月13日に決定しお申込者にお知らせします。
  • 集合:7:30JR阪和線「堺市駅」
  • 解散:15日(月・祝)15:00 JR阪和線「堺市駅」
  • 担当:パーソナル委員会 村上晃、七里泰一

<行程>

  • 14日 7:30JR阪和線堺市駅=9:30登山口(大川口)10:00=12:00鐵山12:15=15:00修覆山15:10=16:15弥山小屋(宿泊)
  • 15日 3:00起床=3:45出発=4:30八経ヶ岳(日の出4:45)=5:45弥山小屋7:00=7:50聖宝ノ宿跡8:00=9:15奥駈道出合9:30=10:30弥山登山口=11:30洞川温泉センター13:00=15:00JR阪和線堺市駅
  • 約10km、累計上り約1,353m、累計下り約1,028m
  • 参考地図:鐵山~八経ヶ岳 GSI Maps|国土地理院
    • 上記地図には鐵山尾根のルートはおろか、山名も記されていません。各自で調べてみましょう。
    • 山行までに、パーティ内でコースなど行程について、lineやメールなどを通じて相互確認をします。

<募集人員>

  • 小屋泊:3~6名(弥山小屋)
  • テント泊:3~6名(各自準備)
    • 合計最大12名前後
    • 申込が合計6人未満の場合は中止します
  • 参加要件:下記の通り
    • 2024年度パーソナルメンバーであること。
    • 有効な山岳保険に加入していること。
    • 重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないこと。

<パーティの連絡網について>

  • 山行までのパーティ間連絡に「LINE」の利用を考えています。
    • グループlineを作成しますので、ご登録いただける方は申込時欄にチェックください。
      • 強制ではありません。また、申込時点でお答えなさらなくても結構です。
      • lineグループに登録しなくても、メールや電話でご連絡いたしますのでご安心ください。

<参加費>

  • 8,000円(消費税、保険料込み)
    • 交通費(車両費)、宿泊費(弥山小屋・テント場代)、食費、その他宿泊に伴う諸経費、雑費は含みません。参加者で按分し、別途徴収します。
    • 弥山小屋の費用は、追ってご連絡いたします。

<申込締切>

  • 6月30日(日)
    • 申し込み受理後、応募者に改めてご連絡いたします。
    • 定員に達し次第募集を締め切ります。

<必要装備品>

  • 個人装備:ヘルメット、ヘッドランプ(予備電池)、雨具、手袋、帽子、タオル、地図、常備薬、救急絆創膏・消毒液など、ティシュやロールペーパー、行動食(2食/2日)、非常食、計画書、時計、飲料水、携帯電話、コンパス(保有者のみ)、笛(保有者のみ)、カメラ(任意)、ストック(任意)
  • 個人装備(テント泊):テント、シュラフ等寝具一式、マット、火器一式、食器一式、夕食・朝食各1食
    • ご不明な方は、お申込み時にお問い合わせください。

<健康管理に関するご注意>

  • 感染症などの推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
    • 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
  • 当日朝熱があるなど、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
    • 参加当日の発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
    • その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
  • 開催した事業では手指消毒などを心がけ、衛生管理にご協力ください。
    • マスクの着用は各自のご判断にお任せいたします。

<関連情報>

パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。

2024年度パーソナル会員募集中です。

既申込者でキャンセルが出た場合のみ、受付順にご連絡いたします。受付順位や参加見通しなどのご質問にはお答えできませんので、ご了承の上お申込ください。どうか宜しくお願いいたします。
テントは個人でご準備ください。岳連テントの用意はございません。
4桁のパーソナルナンバーを「半角」で入力ください。体験参加はできません 。
姓と名の間を1文字あけてください。
セイとメイの間を1文字あけてください。
実施日当日の年齢です。
小屋泊の方は申込時に必要です。西暦で「年-月-日」をハイフンで区切り、半角数字で入力ください。(テント泊の方は記入不要です。)
数字は「半角数字」、局番と番号を「 -」で区切ってください。
数字は「半角数字」、局番と番号を「 -」で区切ってください。
カタカナで、セイとメイの間を一文字あけてください
郵便番号・都道府県・建物名や部屋番号など不要です。番地は半角で入力ください。
「日山協」の方は加入保険種別を、「その他」の方は保険名を、最下段の[その他、連絡事項]に記載ください。
ココヘリをお持ちの方だけで結構です。
鉄山山行の連絡にグループLINEを作成します。ご協力いただける方はチェックください。答えなくても構いません。
7月27~28に実施するパーソナル山行明神5峰の参加についてお尋ねします。
登山アプリを利用している場合にお答えください。複数回答可。答えなくても構いません。

お知らせ