ハイキング中に捻挫したり、擦り傷を負った。また熱中症で動けなくなったなどの経験などありませんか?救急車が来られない山の中では、持っているモノを使って適切な救急処置を行なって、安全に下山することが必要となります。
今回は身近な金剛山に登り、様々なシミュレーションでのファーストレスキューを実践して、日頃の登山に活用できる講習会を行ないます。皆さんの安全登山に役立てましょう!
講師は、日本スポーツ協会公認山岳コーチ1で、当府岳連山スクール事務局長の田中昭男が務めます。
〈基本情報〉
- 目的地:金剛山(山頂広場)
- 実施日:9月28日(日)(少雨決行・25日頃開催可否を申込者にお知らせします。)
- 集 合:9:10 金剛山ロープウエイ前バス停 トイレ前
- (参考)河内長野駅前8:23⇒金剛山ロープウエイ前9:00、550円
- 富田林駅発のバスは、金剛山登山口から乗り継ぎが必要です。
- (参考)河内長野駅前8:23⇒金剛山ロープウエイ前9:00、550円
- 解 散:16:00頃(金剛山ロープウエイ前バス停 トイレ前)
- 担 当:田中昭男
- 日本スポーツ協会公認山岳コーチ1、赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)
- 問い合わせ先:お問い合わせ – 一般社団法人 大阪府山岳連盟
〈行 程〉
- 金剛山ロープウェイ前バス停トイレ前~寺谷(水)~山頂広場~葛木岳(金剛山最高峰・1125m)~文殊尾~念仏坂~金剛山ロープウェイ前バス停
- 歩行時間3時間30分(講習時間、休憩時間等を含まず) 距離4.2km
〈定員および参加要件〉
- 募集人員:15名
- 持ち物 :一般的な日帰り登山具(帽子、防寒具、雨具、昼弁当、飲料、ヘッドランプ等)、下記救急用品
- 救急用品:テーピングテープ、三角巾、伸縮包帯、ガーゼ等(参加確定後、別途連絡致します)
- 参加要件:
- 歩行距離約5km、約4時間程度のハイキングができる心身ともに健康な方。
- その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないこと。
- パーティ山行として、集団行動のマナーが守れること。
- 登山は整った環境でなく、危険をはらんだ自然環境下で行うスポーツ(リクリエーション)だと理解していること。
- 従って、リーダーや担当者からの注意や危険回避指示など、参加者の安全や環境保全などのために適時行う指示に従えること。
〈参加費〉
- (一般)4,500円
- (パーソナルメンバー)4,000円
- 消費税、保険料込み
- 保険内容:死亡・後遺障害615万円、入院5000円、通院3000円
- 当日徴収させていただきます(つり銭の無いようにご用意ください)。
〈申し込み締め切り〉
- 申込締切:9月21(日)定員なり次第締切。
- 申し込み受理後、参加確定者に改めてご連絡致します。
<健康管理に関するご注意>
- 感染症等の推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
- 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
- 当日朝熱があるなど、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 参加当日の発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
- その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
- 開催した事業では手指消毒などを心がけ、衛生管理にご協力ください。
- マスクの着用は各自のご判断にお任せいたします。
- その他下記事項の遵守をお願いいたします。
- 申込後、不参加の場合は必ず事前に連絡ください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 行動中の事故、ケガにつきましては、応急処置のみで責任は負いません。
- 天候などの都合によりコース等を変更する場合がありますので、予めご了承ください。
⦁ 2025年度パーソナル会員申し込み受付中
⦁ パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。