一般社団法人 大阪府山岳連盟
大阪府山岳連盟は、健全な登山の普及啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に寄与します。

パーソナル山行「初心者のための山歩き③湖南アルプス堂山」【11月16日】

パーソナル山行「初心者のための山歩き③湖南アルプス堂山」【11月16日】
パーソナル山行「初心者のための山歩き③湖南アルプス堂山」【11月16日】
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

パーソナル山行「初心者のための山歩き③湖南アルプス堂山」【11月16日】

歩き方山での過ごし方など、特に初心者が感じている疑問の数々を解決する機会としておすすめの企画。季節の移ろいに合わせて春夏秋冬全4回、様々なハイキングで役立つテーマを取り上げます

「アルプス」との名が示す通りアルパイン気分タップリな堂山は、尾根から広がる絶景はもちろん、巨岩・奇岩が織りなす自然の造形美芸術作品のような堰堤は目を楽しませてくれ、せせらぎに心癒されることでしょう。

今回は、そんなバラエティに富んだルートを楽しみながら、ちょっとした岩場ザレ(砂地)た道、小川にまたがる飛び石を渡ったりと、状況に応じた色々な歩き方を学びます。

ナビゲーターは、関西ガイド協会ガイドも務める山田まゆみパーソナル委員長です。初級者の方は、これを機にご参加ください。

  • 体験参加が可能です。(参加費+500円)

<基本情報>

  • 目的地湖南アルプス・堂山(384m)
  • 実施日11月16日(日)
    • 少雨決行
    • 中止の場合は参加予定者に連絡いたします。
  • 集合:9:30 JR石山
  • 解散:15:30頃、JR石山駅(予定)
  • 担当:パーソナル委員会 山田まゆみ(日本スポーツ協会公認山岳コーチ2)

<行程> 

  • JR石山駅(帝産湖南バス)9:40→アルプス登山口・・・迎不動・・・鎧堰堤・・・阿弥陀が原・・・堂山・・・アルプス登山口(帝産湖南バス)→石山駅 解散
    • 歩行距離約7.7Km、歩行時間約3時間30分(休憩時間含まず)

<定員及び応募資格> 

  • 募集人員:10名
  • 持ち物:昼食・行動食・飲料・雨具・防寒着・常備薬・計画書等一般日帰り装備
    • ご不明な方は、山田宛お問い合わせください。
  • 参加要件:下記の通り
    • 2025年度パーソナルメンバーであること。
      • パーソナル会員以外でも、体験参加が可能です。参加費=<参加費>+500円、体験参加は1名様1回のみ。ご希望の方は山行申込時に連絡下さい。
    • 有効な山岳保険に加入していること。
      • 体験参加希望者は、保険未加入でも構いません。
    • 重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないこと。
    • パーティ山行として、集団行動のマナーが守れること。
    • 登山は整った環境でなく、危険をはらんだ自然環境下で行うスポーツ(リクリエーション)だと理解していること。
    • 従って、リーダーからの注意や危険回避指示など、参加者の安全や環境保全などのために適時行う指示に従えること。

<参加費> 

  • 4,000円(税込、必ずお釣りのないようにお願いします)
    • パーソナル会員以外でも体験参加が可能です
    • 参加費=+500円(4,500円)、体験参加は1名様1回のみとなります。

<申し込み>

  • 申込締切:11月9日(日)、定員になり次第締切。
    • 申し込み受理後、参加確定者に改めてご連絡致します。

<健康管理に関するご注意>

  • 感染等の推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
    • 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
  • 当日朝熱があるなど、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
    • 参加当日の発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
    • その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
  • 開催した事業では手指消毒などを心がけ、衛生管理にご協力ください。
    • マスクの着用は各自のご判断にお任せいたします。

 2025年度パーソナル会員申し込み受付中
⦁ パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。

  • 下記フォームに入力し【次へ】を押してください。
4桁のパーソナルナンバーを「半角」で入力ください。体験参加希望の方は「9999」と入力ください。申込中で会員番号不明な方は先頭に「9」を入力し、続けてパーソナル会費の「振り込み月日を3桁で」入力してください。
姓と名の間を1文字あけてください。
セイとメイの間を1文字あけてください。
実施日当日の年齢です。
※市町村 町名番地のみで可(郵便番号・都道府県・建物名や部屋番号など不要です。)
数字は「半角数字」、局番と番号を「 - 」で区切ってください。
数字は「半角数字」、局番と番号を「 - 」で区切ってください。
カタカナで、セイとメイの間を一字空けてください
最も近いパーソナル山行名を一つ明記ください。初めて参加される方や、山行名の不明な方は、直近の中で標高の高い山行履歴を記してください。
ココヘリを登録の方だけで結構です
登山アプリを利用している場合にお答えください。複数回答可。答えなくても構いません。
ご質問など遠慮なくお問い合わせください。

お知らせ