一般社団法人 大阪府山岳連盟
大阪府山岳連盟は、健全な登山の普及啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に寄与します。

パーソナル山行 納山会「北摂・竜王山」【12月21日】

パーソナル山行 納山会「北摂・竜王山」【12月21日】
パーソナル山行 納山会「北摂・竜王山」【12月21日】
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

パーソナル山行 納山会「北摂・竜王山」【12月21日】

パーソナル山行1年の締めくくりとなる年末恒例「納山会」12月21日(日)に行います。

当初計画の金剛山から茨木市郊外に広がる北摂自然公園にフィールドを移し、過ぎ行く年への感謝と迎える年に思いを馳せて、パーソナルの皆さんと楽しいひと時を過ごしたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています!!

  • 過去のパーソナルメンバーも+500円でご参加いただけます。元気な姿を、懐かしい顔をぜひ見せてください。久々に談笑しましょう!
  • ハイキングだけ懇親会だけの参加でも構いません。

<基本情報>

  • 目的地:茨木市最高峰・竜王山(509.8m)
  • 実施日:12月21日(日)
    • 雨天決行(雨天の場合、概要を変更して実施します)
  • 集合:8:00JR摂津富田駅
  • 解散:16:00頃 竜王山荘前
    • 茨木市大字忍頂寺1049番地
  • 概要:ハイキングと懇親会(食事付)
    • ハイキング8:30~13:30:武士(もののふ)道~竜王山
    • 懇親会13:30~16:00:竜王山荘レストラン(食事付)
    • ハイキングだけ、また竜王山荘に集合して懇親会(食事付)だけのご参加でもOKです。
  • 担当:パーソナル委員会 佐伯典昭

<行程>

  • 懇親会13:30~16:00
    • アルコール類やソフトドリンクの飲み物代は、パーソナル委員会で負担します。
    • 帰路(参考):16:37 忍頂寺バス停~17:20頃 JR茨木駅着、17:30頃 阪急茨木市駅着(670円)

<定員>

  • 募集人員:約20名
  • 持ち物:行動食・飲料・雨具・防寒着・常備薬・計画書等一般日帰り装備
  • 参加要件:下記の通り
    • 2025年度パーソナルメンバーであること。
      • 過年度のパーソナル会員や、パーソナル委員会以外でも<参加費+500円>で参加可能です。
    • 有効な山岳保険に加入していること。
      • 体験参加希望者は、保険未加入でも構いません。
    • 重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないこと。
    • パーティ山行として、集団行動のマナーが守れること。
    • 登山は整った環境でなく、危険をはらんだ自然環境下で行うスポーツ(リクリエーション)だと理解していること。
    • 従って、リーダーからの注意や危険回避指示など、参加者の安全や環境保全などのために適時行う指示に従えること。

<参加費> 

  • ハイキング:2,500円(税込)
  • 懇親会(食事代):2,000円(税込)
    • どちらも、パーソナル会員以外の体験参加が可能です(参加費+500円)
    • 懇親会のアルコール類やソフトドリンクの飲み物代は、パーソナル委員会で負担します。
      • 飲み放題ではないのでご注意くださいね!

<申し込み>

  • 申込締切:12月15日(月)定員になり次第締切。
    • 申し込み受理後、参加確定者に改めてご連絡致します。

<健康管理に関するご注意>

  • 感染等の推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
    • 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
  • 当日朝熱があるなど、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
    • 参加当日の発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
    • その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
  • 開催した事業では手指消毒などを心がけ、衛生管理にご協力ください。
    • マスクの着用は各自のご判断にお任せいたします。

 2025年度パーソナル会員申し込み受付中
⦁ パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。

  • 下記フォームに入力し【次へ】を押してください。
両方に参加される方は、二つともチェックください。
4桁のパーソナルナンバーを「半角」で入力ください。体験参加希望の方は「9999」と入力ください。
姓と名の間を1文字あけてください。
セイとメイの間を1文字あけてください。
実施日当日の年齢です。
※市町村 町名番地のみで可(郵便番号・都道府県・建物名や部屋番号など不要です。)
数字は「半角数字」、局番と番号を「 - 」で区切ってください。
数字は「半角数字」、局番と番号を「 - 」で区切ってください。
カタカナで、セイとメイの間を一字空けてください
最も近いパーソナル山行名を一つ明記ください。初めて参加される方や、山行名の不明な方は、直近の中で標高の高い山行履歴を記してください。
ココヘリを登録の方だけで結構です
登山アプリを利用している場合にお答えください。複数回答可。答えなくても構いません。
ご質問など遠慮なくお問い合わせください。

お知らせ