JMSCA・日山協山岳共済会が主催する、安全登山講習会 を開催いたします。
第1回は社会、登山、山岳遭難の歴史を振り返り、山岳遭難事故防止のための対策、山のグレーディングを紹介し、山岳遭難事故防止に関して意見交換を行ないます。
1960年から65年間の世の中の変遷、登山界の変遷・記録、山岳遭難の推移について、独自に作成した年表と10年ごとに見た社会、登山界の変化を分析したものをご説明・紹介した上で、2000年代更にコロナ禍以降の山岳遭難事故増加の原因・背景と課題・対策について意見交換を行ないます。
「登る、そしてなぜ遭難事故が起きるのか、どのように事故防止を図っていくのか」、山岳遭難事故の変遷を確認し遭難事故防止について考える講座です。
登山を始めたばかりの方からベテランの方まで多くの皆さまのご参加をお待ちします。
<概要>
- 日時:2025年11月19日(水)19:00 ~ 20:50(オンライン開始 18:45)
- 実施方法:ZOOMオンライン
- 参加費:無料
- プログラム
- 「社会、登山・山岳遭難の変遷を振り返る」
- 【社会・登山・山岳遭難、1960年からの65年間を振り返る】講師:廣川 健太郎(JMSCA副会⾧・登山部⾧)
- 「山のグレーディングと減遭難対策」
- 【山のグレーディングシステム紹介と山岳遭難事故防止に関する意見交換】JMSCA登山部、講習参加者
- 都合により日程、および一部内容を変更する場合があります。
- 「社会、登山・山岳遭難の変遷を振り返る」
- 御申込フォーム(以下のフォームに必要事項をご入力ください。)
https://forms.office.com/r/etD49kmGj0)
オンライン参加情報をメール送付いたします - お問い合わせについては、以下の宛先までメールでお願いします。
Mail:jmsca.kac@gmail.com