第51回チャレンジ登山大会トレランの成績の決定を発表します。
尚、一般男子、一般女子、壮年各部門の第1位~3位入賞者は、2026年第52回チャレンジ登山大会(2026年4月12日開催予定)にご招待いたします。
招待者へは、開催が決定した時点で改めてご招待の連絡をいたしますので、楽しみに待ちください。
では、来年もお会いしましょう!!
第51回チャレンジ登山大会トレランの成績の決定を発表します。
尚、一般男子、一般女子、壮年各部門の第1位~3位入賞者は、2026年第52回チャレンジ登山大会(2026年4月12日開催予定)にご招待いたします。
招待者へは、開催が決定した時点で改めてご招待の連絡をいたしますので、楽しみに待ちください。
では、来年もお会いしましょう!!
第51回チャレンジ登山大会にご参加いただき、本当にありがとうございます。
当日は夜明け前から日付が変わるまで生憎の荒天となり、近年にない厳しいコンディションでしたが、約1200名という多くのチャレンジファンにご参加いただきました。参加された皆さん、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
いろいろな思いがダイトレで交錯し、すれ違う方から「今年はいつもより苦しい・・・」との声も漏れるほどでしたが、それでもカメラを向けると満面の笑みを浮かべられ、レンズを通して皆さんの笑顔が拝見できたことは、私たちスタッフにとって本当に大きな喜びです。
さて、例年通り大会の様子を撮影しています。まず準備が整った写真から順次投稿していきますので、当日を振り返り思いを馳せていただければと存じます。
※お願い:当府岳連広報委員以外の写真掲載はご遠慮ください。掲載された場合でも発見次第削除いたしますのでご注意ください。
〈告知〉参加者によるチャレンジアルバムへの写真投稿禁止について
<第51回チャレンジ登山大会アルバムの公開>
写っていない方、写っていてもピンボケやブレた写真の方、ちっちゃく写っている方、逆光で顔が見えない方など、ごめんなさい。また雨除けのカバーがレンズにかかって画像が切れていたり、最後の方はカメラが不調となり上級ゴールの後半の方は写っていません。どうかお許しください。
尚今年は安全を期し、ドローン撮影を行っておりません。ご容赦ください。
(4月15日公開)
(4月15日、写真追加しています)
(4月30日、写真追加しています)
(4月30日、写真追加しています)
<公開写真の削除希望について>
<参加者による活動記録です>
今年も、参加者から活動記録をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。(投稿者名、タイトルをクリックください)
投稿者:今輪昔青年、タイトル:51thチャレンジダイトレ 応援 IN 千早園地(中級ゴール)
投稿者:中河内登山隊、タイトル:チャレンジ登山大会2025 暴風雨のチャレンジダイトレ!泥だらけの登山道
投稿者:kiraphoto、タイトル:2025 第51回大阪府チャレンジ登山大会
<参加者が撮影した動画や写真のリンクについて>
<アルバムの公開について>
どうぞよろしくお願いいたします。
第51回チャレンジダイトレにご参加いただきありがとうございました。
さて、例年通り大会の様子を撮影し、チャレンジ記録としてアルバムにまとめて公開しますが、当連盟広報委員会では撮影について最低限のルールを定めて撮影しており、それが担保されない参加者からのアルバムへの投稿は、トラブル防止の観点から認めておりません。
但し、「第51回チャレンジダイトレ」での撮影者ご本人の活動記録に限り、外部リンクで公開しているアルバムや動画などは紹介しますので、リンク先をお知らせください。内容を確認した上で、リンク先を掲載します。
尚、当連盟のチャレンジアルバムに無断で投稿された写真は、発見次第すべて削除しますのでご理解の上ご容赦ください。
心苦しいお願いのようで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
(一社)大阪府山岳連盟広報委員長 佐伯典昭
第51回チャレンジ登山大会に参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
早速ですが、4月13日に開催した第51回チャレンジ登山大会トレランの暫定成績を発表します。
チャレンジダイトレ事務局
雨の中参加された皆さんお疲れ様でした。
土曜も月曜も良い天気でしたが、まるで晴れ間の間隙を縫っているかのような皮肉な雨の中、十分なパフォーマンスが発揮できたでしょうか。
朝出かける時、すでに雨でした。その中を参加すると決めるには、それなりの気持ちが必要だったと思いますが、当日は1155人もの多くの方にご参加いただきました。まさに、1155人の決意の中での大会でした。寒い中での熱い大会となりましたが、大きな事故もなく、それぞれのゴールで参加者の笑顔に触れたことが何よりの喜びです。参加された皆さん、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
また今回も、パーソナルメンバーや加盟山岳会の会員など、多くのボランティアで支えていただき、お陰様で喜びに包まれた大会を無事に催行することができました。雨の中、参加いただいた方の熱いを受け止めていただきましたことに感謝いたします。そして、今年も大会を応援いただいたスポンサー企業皆様にも、厚くお礼申し上げます。
さて、沿道の自治体やお住いの方々、関係者皆様のご理解、ご協力に心より感謝いたします。大勢のハイカーが通行し、ご迷惑をおかけしたことと存じますが、より良い大会開催に向け改善を積んでいきたいと思っておりますので、失礼の段ご容赦いただければ幸いです。
来年も開催したいと思っています。第52回です。ぜひまたの参加お願いします。ありがとうございました。
チャレンジ登山大会実行委員長 岩越昌樹
第51回チャレンジダイトレご参加ありがとうございました。
さて、当日申込者の参加者や、追加で記念品を求めたい方、不参加でも記念品がほしい方など、記念品の送付を希望される方は、以下の要領に沿ってお申し込みください。(記念品は、どなたでもお申込みいただけます。Tシャツの色は指定できません。)
[13438]
第51回チャレンジお申込みの皆様へお願い
山にゴミ箱はありません。ご自身で出されたゴミは、必ず持ち帰るようお願いいたします。
最近では、ペットボトル、栄養ゼリー容器などの他に紙おむつ等の放置が多く見られます。
チャレンジダイトレは通過エリアの方々のご理解によって開催されています。ゴミによって、通過エリアの方々に負担をかけないよう、マナー遵守にご協力ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
チャレンジダイトレ事務局
メッセージ
五十一回大阪府チャレンジ登山大会の開催にあたり、心からお慶び申し上げます。
大阪府は、北摂・金剛生駒及び和泉葛城の三山系からなる山々に囲まれています。これら は市街地に近接していることから、身近にアクセスできる自然の場として、多くの方々に親 しまれています。
府としては、四季折々の豊かな自然に触れ合っていただけるよう、自然歩道や大阪府民 の森等の整備を実施し、大阪周辺山系の魅力向上に努めてまいりました。
このような中、大阪を代表する自然歩道のダイヤモンドトレールを縦走する本大会は、そ の魅力を多くの方に知ってもらえる機会であり、昨年度は二千人を超える方にご参加いた だいたと伺っております。また、安全登山の啓発や自然愛護精神の育成、健康の増進を目的 とする本大会は誠に意義深く、半世紀近くにわたり続けてこられ、加えて来年には団体設 立八十周年を迎えられる大阪府山岳連盟の皆様、並びに関係者の皆様に対し、深く敬意を 表します。
最後に、本日ご参加の皆様全員が日頃の練習の成果を存分に発揮され、無事に完歩・完走 されますようお祈り申し上げまして、ご挨拶といたします。
令和七年四月十三日
大阪府環境農林水産部 みどり推進室長 田中 武次
チャレンジダイトレにお申込みいただきありがとうございます。さて、例年通り府岳連広報スタッフによって大会の様子を写真撮影します。撮影には細心の注意を払い、以下の要領にて撮影いたしますので、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。
<撮影スタッフについて>
<撮影時の呼びかけについて>
<その他撮影について>
<撮影した写真について>
<公開写真の削除希望について>
<ドローン撮影について>
<HP上のアルバム公開期限について>
では、楽しく安全なチャレンジダイトレをお楽しみください。
チャレンジダイトレ事務局広報チーム
春の到来を告げるチャレンジまで、あと1週間となりました。気になるお天気も快方となる予報です!また、日中は気温が一気に上がりますので、くれぐれも水分や行動食のご準備を怠りなく、楽しく安全にチャレンジしましょう!!
さて、下記の点をくれぐれもご注意ください。
会場でご不明な点は「案内所」まで
朝早いので、周辺にお住いの方々は就寝中です。会話はせずに、静かにお越しください。
2000名以上の方が短時間に当麻寺参道を通ります。地元の方の通行の邪魔にならないように片側通行を守ってお越しください。
では、元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。