一般社団法人 大阪府山岳連盟
大阪府山岳連盟は、健全な登山の普及啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に寄与します。

チャレンジ登山大会情報

チャレンジ登山大会情報
チャレンジ登山大会情報
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

お役立ち情報:分類一覧

大阪府山岳連盟が主催する講習や研修、またパーソナル山行などの活動報告です。
1年を通じて登山の知識や技術を学ぶ登山教室「山スクール」。 目的別に4クラスに分かれた、それぞれの活動レポートです。
初心者クラスに相当する「トレッキング1クラス」の活動レポートです。
初歩的な経験をされている「トレッキング2クラス」の活動レポートです。
アルパイン登山の基礎を学ぶ「アルパイン1クラス」の活動レポートです。
岩登り、雪山技術の習熟を目指す「アルパイン2クラス」の活動レポートです。

チャレンジ登山大会情報

第51回チャレンジ登山大会にご参加いただき、本当にありがとうございます。

当日は夜明け前から日付が変わるまで生憎の荒天となり、近年にない厳しいコンディションでしたが、約1200名という多くのチャレンジファンにご参加いただきました。参加された皆さん、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

いろいろな思いがダイトレで交錯し、すれ違う方から「今年はいつもより苦しい・・・」との声も漏れるほどでしたが、それでもカメラを向けると満面の笑みを浮かべられ、レンズを通して皆さんの笑顔が拝見できたことは、私たちスタッフにとって本当に大きな喜びです。

さて、例年通り大会の様子を撮影しています。まず準備が整った写真から順次投稿していきますので、当日を振り返り思いを馳せていただければと存じます。

※お願い:当府岳連広報委員以外の写真掲載はご遠慮ください。掲載された場合でも発見次第削除いたしますのでご注意ください。

〈告知〉参加者によるチャレンジアルバムへの写真投稿禁止について

<第51回チャレンジ登山大会アルバムの公開>

写っていない方、写っていてもピンボケやブレた写真の方、ちっちゃく写っている方、逆光で顔が見えない方など、ごめんなさい。また雨除けのカバーがレンズにかかって画像が切れていたり、最後の方はカメラが不調となり上級ゴールの後半の方は写っていません。どうかお許しください。

尚今年は安全を期し、ドローン撮影を行っておりません。ご容赦ください。

<スタート>

(4月15日公開)

 

<初級ゴール>

(4月15日、写真追加しています)

 

<中級ゴール>

(4月15日一部公開)

 

<上級ゴール>

(4月15日一部公開)

  • それぞれ今後追加公開します。今しばらくお待ちください。

<公開写真の削除希望について>

  • 公開した上記アルバムの写真で、削除を希望される場合は、誠に恐れ入りますが下記よりお申し出ください。
  • 特に、このページに掲出している12枚の写真は、今後のPRなどに複数組み合わせるかもしくは単独で使用されていただく可能性がございます。使用不許可を希望される方も下記よりお申し出ください。

<参加者による活動記録:募集中>

<参加者が撮影した動画や写真のリンクについて>

  • リンクを希望される動画や写真が「第51回チャレンジダイトレ」での、撮影者ご本人の活動記録に限り、府岳連HP上で紹介します。

<アルバムの公開について>

  • 従来よりチャレンジの様子をホームページを通じて公開し、皆様とともに思い出を共有しておりますが、保存期間を5年間とさせていただいています。期間を過ぎたアルバムを順次削除しておりますので、ご理解の上ご容赦ください。
    • 2020年ダイトレチャレンジ
  • また、本年のアルバムは、2030年4月に削除いたします。
    • 状況の変化によってそれ以前に削除する場合は、予め告知の上削除いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

第51回チャレンジダイトレにご参加いただきありがとうございました。

さて、例年通り大会の様子を撮影し、チャレンジ記録としてアルバムにまとめて公開しますが、当連盟広報委員会では撮影について最低限のルールを定めて撮影しており、それが担保されない参加者からのアルバムへの投稿は、トラブル防止の観点から認めておりません。

但し、「第51回チャレンジダイトレ」での撮影者ご本人の活動記録に限り、外部リンクで公開しているアルバムや動画などは紹介しますので、リンク先をお知らせください。内容を確認した上で、リンク先を掲載します。

尚、当連盟のチャレンジアルバムに無断で投稿された写真は、発見次第すべて削除しますのでご理解の上ご容赦ください。

心苦しいお願いのようで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

(一社)大阪府山岳連盟広報委員長 佐伯典昭

第51回チャレンジ登山大会に参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。

早速ですが、4月13日に開催した第51回チャレンジ登山大会トレランの暫定成績を発表します。

第51回大阪府チャレンジ成績_4月15日

  • ご自身の記録をご確認ください。
      姓と名の間を1文字あけてください。
      セイとメイの間を1文字あけてください。
      ご本人の日中連絡先電話番号。半角数字で、局番をハイフン「 - 」で区切り入力ください。
      ハイフン「 - 」を省いて7桁の番号を、「半角数字」で入力ください。
      番地は「半角数字」で入力ください。
      部屋番号等は「半角数字」で入力ください。
      1枚500円
      1枚1,000円
      1枚1,000円
      1枚1,000円
      1枚1,000円
      振込総額(S~L、トートバッグの総枚数×1,000円)(XLの総枚数×500円)を計算し、総合計額を記入ください。恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。どうかよろしくお願いいたします。
      姓と名の間を1文字あけてください。
      セイとメイの間を1文字あけてください。
      ご本人の日中連絡先電話番号。半角数字で、局番をハイフン「 - 」で区切り入力ください。
      ハイフン「 - 」を省いて7桁の番号を、「半角数字」で入力ください。
      番地は「半角数字」で入力ください。
      部屋番号等は「半角数字」で入力ください。
      1枚500円
      1枚1,000円
      1枚1,000円
      1枚1,000円
      1枚1,000円
      振込総額(S~L、トートバッグの総枚数×1,000円)(XLの総枚数×500円)を計算し、総合計額を記入ください。恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。どうかよろしくお願いいたします。
      4月30日
      まで訂正申立をお受けします。

チャレンジダイトレ事務局

雨の中参加された皆さんお疲れ様でした。

土曜も月曜も良い天気でしたが、まるで晴れ間の間隙を縫っているかのような皮肉な雨の中、十分なパフォーマンスが発揮できたでしょうか。

朝出かける時、すでに雨でした。その中を参加すると決めるには、それなりの気持ちが必要だったと思いますが、当日は1155人もの多くの方にご参加いただきました。まさに、1155人の決意の中での大会でした。寒い中での熱い大会となりましたが、大きな事故もなく、それぞれのゴールで参加者の笑顔に触れたことが何よりの喜びです。参加された皆さん、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

また今回も、パーソナルメンバーや加盟山岳会の会員など、多くのボランティアで支えていただき、お陰様で喜びに包まれた大会を無事に催行することができました。雨の中、参加いただいた方の熱いを受け止めていただきましたことに感謝いたします。そして、今年も大会を応援いただいたスポンサー企業皆様にも、厚くお礼申し上げます。

さて、沿道の自治体やお住いの方々、関係者皆様のご理解、ご協力に心より感謝いたします。大勢のハイカーが通行し、ご迷惑をおかけしたことと存じますが、より良い大会開催に向け改善を積んでいきたいと思っておりますので、失礼の段ご容赦いただければ幸いです。

来年も開催したいと思っています。第52回です。ぜひまたの参加お願いします。ありがとうございました。

チャレンジ登山大会実行委員長 岩越昌樹

第51回チャレンジダイトレご参加ありがとうございました。

さて、当日申込者の参加者や、追加で記念品を求めたい方不参加でも記念品がほしい方など、記念品の送付を希望される方は、以下の要領に沿ってお申し込みください。(記念品は、どなたでもお申込みいただけます。Tシャツの色は指定できません。)

(ツートンカラー。色の指定はできません。)
  • 申し込み締切り:4月30日(水)
    • 発送は4月下旬~5月上旬になる予定です。
  • お申込み:下記申し込み欄に住所・氏名のほか、ご希望される記念品欄に必要枚数と、枚数総数の金額を記載ください。(「0」の入力は不要です。)
    • S、M、L、トートバッグ:1枚当たり1,000円(送料込み)
    • XLのみ:1枚当たり500円(送料込み)
    • ご注意:Tシャツの色は指定できません
  • お支払い(郵便振替のみ)郵便振替用紙通信欄に「〒住所、氏名(フリガナ)、電話番号、ご希望枚数総数を明記し、下記振込先に記念品代総額をお振込みください。
      • 郵便振替口座:口座番号 00950-4-170032
      • (口座名)イッパンシャダンホウジンオオサカフサンガクレンメイ
    • 尚、上記口座でうまく振り込めない方は、下記口座もご利用ください。
      • ゆうちょ銀行 〇九九店 当座 170032
      • (口座名)イッパンシャダンホウジンオオサカフサンガクレンメイ
      • 三井住友銀行 今里支店 普通 3490309
      • (口座名)イッパンシャダンホウジンオオサカフサンガクレンメイ
姓と名の間を1文字あけてください。
セイとメイの間を1文字あけてください。
ご本人の日中連絡先電話番号。半角数字で、局番をハイフン「 - 」で区切り入力ください。
ハイフン「 - 」を省いて7桁の番号を、「半角数字」で入力ください。
番地は「半角数字」で入力ください。
部屋番号等は「半角数字」で入力ください。
1枚500円
1枚1,000円
1枚1,000円
1枚1,000円
1枚1,000円
振込総額(S~L、トートバッグの総枚数×1,000円)(XLの総枚数×500円)を計算し、総合計額を記入ください。恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。どうかよろしくお願いいたします。

第51回チャレンジお申込みの皆様へお願い

山にゴミ箱はありません。ご自身で出されたゴミは、必ず持ち帰るようお願いいたします。

最近では、ペットボトル栄養ゼリー容器などの他に紙おむつ等の放置が多く見られます。

チャレンジダイトレは通過エリアの方々のご理解によって開催されています。ゴミによって、通過エリアの方々に負担をかけないよう、マナー遵守にご協力ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

チャレンジダイトレ事務局

メッセージ

五十一回大阪府チャレンジ登山大会の開催にあたり、心からお慶び申し上げます。

大阪府は、北摂・金剛生駒及び和泉葛城の三山系からなる山々に囲まれています。これら は市街地に近接していることから、身近にアクセスできる自然の場として、多くの方々に親 しまれています。

府としては、四季折々の豊かな自然に触れ合っていただけるよう、自然歩道や大阪府民 の森等の整備を実施し、大阪周辺山系の魅力向上に努めてまいりました。

このような中、大阪を代表する自然歩道のダイヤモンドトレールを縦走する本大会は、そ の魅力を多くの方に知ってもらえる機会であり、昨年度は二千人を超える方にご参加いた だいたと伺っております。また、安全登山の啓発や自然愛護精神の育成、健康の増進を目的 とする本大会は誠に意義深く、半世紀近くにわたり続けてこられ、加えて来年には団体設 立八十周年を迎えられる大阪府山岳連盟の皆様、並びに関係者の皆様に対し、深く敬意を 表します。

最後に、本日ご参加の皆様全員が日頃の練習の成果を存分に発揮され、無事に完歩・完走 されますようお祈り申し上げまして、ご挨拶といたします。

 令和七年四月十三日

大阪府環境農林水産部 みどり推進室長 田中 武次

第51回チャレンジダイトレ大阪府みどり推進室長メッセージ(原文)

チャレンジダイトレにお申込みいただきありがとうございます。さて、例年通り府岳連広報スタッフによって大会の様子を写真撮影します。撮影には細心の注意を払い、以下の要領にて撮影いたしますので、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。

<撮影スタッフについて>

  • 撮影スタッフは、オレンジ色の「おおさか山岳連盟」と記されたビブスを着用しています。

<撮影時の呼びかけについて>

  • 原則として、参加者を特定して撮影する場合は「写します!」など声をかけ、目線の合った方を撮ります。
    • 声をかけられない場合などは手を上げるなど参加者の注意をひき、目線の合った際に撮ります。
    • ランでのスタート直後など集団で駆け抜ける場合はその限りではありません。
    • 会場全景の撮影など、不特定多数の参加者が写りこんでいる場合があります。
    • 万一、HPでの公開を希望されない場合は、カメラマンが声をかけるかカメラを向けた際に、手を横に振るなどして撮影をお断りください。

<その他撮影について>

  • スタート直後など、多人数の後ろ姿を撮影する場合がございます。
    • すべての方をまんべんなく撮影するわけではございませんので、予めご了承ください。

<撮影した写真について>

  • 撮影した写真は、府岳連HP上で公開します。
    • また、大阪府山岳連盟の広報などに使用させていただく場合がございます。

<公開写真の削除希望について>

<ドローン撮影について>

  • 大和葛城山(9:30~10:30)、金剛山(12:00~14:00)各山域でドローン撮影を行います。
    • 主に登山道や広場以外の上空から大会の様子を撮影します。
    • ドローンパイロットは、航空法に基づく民間資格取得者です。
    • 飛行時には安全補助員を1名配置し、安全に配慮します。
    • ドローンは、プロペラ保護装置を設置した、国土交通省機体登録機種を使用します。
    • 公開は5月中旬となります。

<HP上のアルバム公開期限について>

  • 従来よりチャレンジ大会の様子をホームページ上で公開し、皆様とともに思い出を共有しておりましたが、ファイル容量の関係で保存期間を5年間とさせていただいております。4月14日に以下のアルバムを削除しますので、ご理解の上ご容赦ください。
    • 2020年ダイトレチャレンジ
    • 生駒チャレンジのすべて

では、楽しく安全なチャレンジダイトレをお楽しみください。

チャレンジダイトレ事務局広報チーム

春の到来を告げるチャレンジまで、あと1週間となりました。気になるお天気も快方となる予報です!また、日中は気温が一気に上がりますので、くれぐれも水分や行動食のご準備を怠りなく、楽しく安全にチャレンジしましょう!!

さて、下記の点をくれぐれもご注意ください。

  • スタート会場への送迎などの車の乗り入れはご遠慮ください。
    • 会場周辺は駐停車禁止です。
    • 送迎スタート会場から少し離れた場所で行い、会場まで静かにお越しください。
  • スタート会場にトイレはありません。
    • スタート会場までにあるトイレか、スタート会場隣にある「福祉総合ステーション」のトイレ、また会場を出てからすぐに横切る「大池」にあるトイレの3カ所をご利用ください。
  • 受付・スタート時間にご注意ください。
    • 受付:登山の部【6:00~8:15】、トレイルランの部【5:30~9:15】
    • スタート:登山の部【6:30~8:30】、トレイルランの部【6:00~9:30】
  • 給水ポイントは「大和葛木山」「水越峠」「金剛山」の3か所のみです。
    • 日中は気温が上がります。水分を多めに持参し、こまめに水分補給ください。
  • トレイルランの方は、必ずゼッケンを着用ください。
  • 検温、チェックシートの提出はありません。
    • マスクの着用各自のご判断でお願いします。
    • エントリーカード裏面注意事項をよくお読みください。

スタート会場周辺案内図」

会場でご不明な点は「案内所」まで

朝早いので、周辺にお住いの方々は就寝中です。会話はせずに、静かにお越しください。
2000名以上の方が短時間に当麻寺参道を通ります。地元の方の通行の邪魔にならないように片側通行を守ってお越しください。

では、元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。

この度は、チャレンジダイトレに事前申込いただきありがとうございます。

皆さまのお手元に記念品が届くかと存じますが、まず届いた記念品ご確認いただき万一Tシャツサイズが誤って送られている場合は、チャレンジ当日スタート会場に設けた「案内所」にて交換いたします。事前の申し入れは不要です。

また、LサイズをXLに交換をご希望される方も「案内所」にTシャツをお持ちください。

但し、何れも未着用のものに限らせていただきますので、必ず封入袋の開封前サイズをご確認ください。

恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3月28日 チャレンジダイトレ事務局

お問合せ:yamaosaka@hera.eonet.ne.jp