大阪府チャレンジ登山大会にご参加の中級、もしくは上級ゴール到達者の方で、大会当日に「金剛山山頂捺印所」に立ち寄ることができなかった方は、後日チャレンジ当日分のスタンプを押していただくことができます。
中級、上級どちらかの押印がある大会エントリーカード(スタンプマップ)と、金剛山スタンプカードを一緒に捺印所までお持ちください。大会当日分と合わせて2日分のスタンプを押していただけます。尚、期限は設けていないということです。
詳しいことは、金剛山山頂捺印所でお問い合わせください。
大阪府チャレンジ登山大会にご参加の中級、もしくは上級ゴール到達者の方で、大会当日に「金剛山山頂捺印所」に立ち寄ることができなかった方は、後日チャレンジ当日分のスタンプを押していただくことができます。
中級、上級どちらかの押印がある大会エントリーカード(スタンプマップ)と、金剛山スタンプカードを一緒に捺印所までお持ちください。大会当日分と合わせて2日分のスタンプを押していただけます。尚、期限は設けていないということです。
詳しいことは、金剛山山頂捺印所でお問い合わせください。
第50回チャレンジダイトレにご参加いただきありがとうございました。
さて、例年通り大会の様子を撮影し、アルバムにまとめて公開していますが、当連盟広報委員会では撮影について最低限のルールを定めて撮影しており、それが担保されない参加者からのアルバムへの投稿は、トラブル防止の観点から認めておりません。
但し写真を公開されたい方は、「第50回チャレンジダイトレ」での、撮影者ご本人の活動記録に限り、動画と同様府岳連HP上で紹介しますので、アルバムなどのリンク先をお知らせください。内容を確認した上で、リンク先を掲載します。
尚、今回のアルバムに投稿された写真は、4月28日を以てすべて削除しますのでご理解の上ご容赦ください。
心苦しいお願いのようで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
(一社)大阪府山岳連盟広報委員長 佐伯典昭
第50回チャレンジ登山大会にご参加いただき、本当にありがとうございます。
新緑の息吹を感じる絶好のチャレンジ日和で、当日は約2200名の方にご参加いただきました。肌寒い夜明けから日中の陽気、また汗の染みたTシャツに苦労が滲む日暮れと、いろいろな思いがダイトレで交錯したものと思います。さて、例年通り大会の様子を撮影しています。まず<スタート>から準備が整い次第、順次投稿していきますので、当日を振り返り思いを馳せていただければと存じます。
※お願い:当府岳連広報委員以外の写真掲載はご遠慮ください。掲載された場合でも削除いたしますのでご注意ください。
<第50回チャレンジ登山大会アルバムの公開>
写っていない方、写っていてもピンボケやブレた写真の方、ちっちゃく写っている方、逆光で顔が見えない方など、ごめんなさい。どうかお許しください。
(4月17日一部公開)
(4月19日更新)
(4月19日更新)
<公開写真の削除希望について>
<参加者による活動記録です。>
今年も、参加者から活動記録をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。(投稿者名、タイトルをクリックください)
投稿者:ひろきちテレビ、タイトル:第50回チャレンジ登山大会
投稿者:シヴァちゃんねる、タイトル:第50回大阪府チャレンジ登山大会 コンプリート…ならず(ToT)
投稿者:今輪昔青年、タイトル:50Thチャレンジダイトレ 応援 IN 千早園地(中級ゴール地点)
投稿者:中河内登山隊、タイトル:大阪府チャレンジ登山大会2024 『登山+トレラン』50年続く大会
<参加者が撮影した動画や写真のリンクについて>
<アルバムの公開について>
どうぞよろしくお願いいたします。
良いお天気に恵まれました。良すぎて登山大会としては少し暑くなり過ぎたようです。例年より各ゴール到着時間のピークが後にずれたように思いますが、それは体力を暑さに削がれた為なのでしょう。その暑い中、アップダウンの厳しく長いダイヤモンドトレールを歩き、走り、たっぷりの汗を流してチャレンジした皆さん、本当にお疲れ様でした。
さて、今回も充実した良い大会になったと思っていましたが、大きな問題が金剛山から帰路でのバス停で発生していました。中級をゴールし、ちはや園地から下山された方が金剛山各所のバス停で足止めされてしまったのです。
第50回となる今年の大会で起きた初めての事でした。絶好の天候で多くの方がハイキングを楽しまれたこと、また皆さんにより楽しんでいただこうと、ちはや園地での催しを同日に行った事や、金剛バス廃止による輸送力の減少などが重なり、このような事態を引き起こしたのだと思われます。
南海バス様の臨時便増発で何とか凌ぎ、積み残しという大問題には至りませんでしたが、多くの方を長く足止めしてしまい、不安と疲労を与えた事は誠に申し訳なく、この場をお借りし謹んでお詫びいたします。
早速このバス問題についての善後策を関係各方面と話し合い、南海バス様の助言を得て、来年の開催での解消に向けて歩みを進めて参ります。半世紀に亘る実績に加え、登山の安全と共に皆様が不安に思われる事象について一つひとつ解決し、より良い大会になる様努力していきますので、引き続きご支援をいただければ幸いです。
最後になりましたが、ご参加いただいた皆様、大会の開催にご理解ご協力いただいた関係各位、また大会運営に携わった多くの山仲間達、本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
チャレンジ登山大会実行委員長 岩越昌樹
第49回チャレンジ登山大会に参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
早速ですが、4月14日に開催した第50回チャレンジ登山大会トレランの暫定成績を発表します。
第50回チャレンジ登山大会〈一般男子の部、一般女子の部、壮年の部〉
第50回チャレンジダイトレご参加ありがとうございました。絶好のハイキング日和となった今大会、楽しんでいただけたでしょうか。
さて、当日申込者の参加者や、追加で記念品を求めたい方、不参加でも記念品がほしい方など、記念品の送付を希望される方は、以下の要領に沿ってお申し込みください。(記念品は、どなたでもお申込みいただけます。)
コースとなったすべての山や峠を記した記念Tシャツと
生成地にシンボルマークがかわいく映える記念トートバッグ
チャレンジダイトレにお申込みいただきありがとうございます。さて、例年通り府岳連広報スタッフによって大会の様子を写真撮影します。撮影には細心の注意を払い、以下の要領にて撮影いたしますので、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。
<撮影スタッフについて>
<撮影時の呼びかけについて>
<その他撮影について>
<撮影した写真について>
<公開写真の削除希望について>
<ドローン撮影について>
<HP上のアルバム公開期限について>
では、楽しく安全なチャレンジダイトレをお楽しみください。
チャレンジダイトレ事務局広報チーム
メッセージ
第五十回大阪府チャレンジ登山大会が開催されますことを、心からお慶び申し上げます。
大阪府は、北摂・金剛生駒及び和泉葛城の三山系からなる山々に囲まれています。これらは市街地に近接していることから、身近にアクセスできる自然の場として、多くの方々に親しまれています。
本府では、府民の方々に、四季折々の豊かな自然に触れ合っていただけるよう、自然歩道や大阪府民の森等の整備を実施してまいりました。
このような中、毎年開催され、今回が節目となる五十回目を迎える本大会は、大阪を代表する自然歩道のダイヤモンドトレールを縦走し、例年千人を超える多くの方にご参加いただいていると伺っております。
健全な登山の普及啓発、ダイヤモンドトレールの魅力を多く知ってもらい、山のスポーツの振興を目的とする本大会は誠に意義深く、長年にわたり続けてこられた大阪府山岳連盟の皆様、並びに関係者の皆様に対し、深く敬意を表します。
最後に、本日ご参加の皆様全員が日頃の練習の成果を存分に発揮され、無事に完歩・完走されますようお祈り申し上げまして、ご挨拶といたします。
令和六年四月十四日
大阪府 環境農林水産部 みどり推進室長 田中 武次
春の到来を告げるチャレンジまで、あと10日ほどとなりました。気になるお天気も快方に向かっているようです!ただ、日中は気温が一気に上がりそうな気配です。くれぐれも水分や行動食のご準備を怠りなく、楽しく安全にチャレンジしましょう!!
さて、下記の点をくれぐれもご注意ください。
会場でご不明な点は「案内所」まで
朝早いので、周辺にお住いの方々は就寝中です。会話はせずに、静かにお越しください。
2000名以上の方が短時間に当麻寺参道を通ります。地元の方の通行の邪魔にならないように片側通行を守ってお越しください。
では、元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。