一般社団法人 大阪府山岳連盟
大阪府山岳連盟は、健全な登山の普及啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に寄与します。

チャレンジ登山大会情報

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

お役立ち情報:分類一覧

大阪府山岳連盟が主催する講習や研修、またパーソナル山行などの活動報告です。
1年を通じて登山の知識や技術を学ぶ登山教室「山スクール」。 目的別に4クラスに分かれた、それぞれの活動レポートです。
初心者クラスに相当する「トレッキング1クラス」の活動レポートです。
初歩的な経験をされている「トレッキング2クラス」の活動レポートです。
アルパイン登山の基礎を学ぶ「アルパイン1クラス」の活動レポートです。
岩登り、雪山技術の習熟を目指す「アルパイン2クラス」の活動レポートです。

チャレンジ登山大会情報

この度は、チャレンジダイトレに事前申込いただきありがとうございます。

本日(3月21日)すべての 発送 終わりました。

3月28日までエントリーカード、記念品などが届かない方は、事務局までメールでご連絡くださいますようお願いいたします。

尚、〈登山の部〉の方には『リストバンド』〈トレイルランの部〉の方には『ゼッケン』が封入されています。〈登山の部〉ゼッケンは入っておりません。また〈トレイルランの部〉リストバンドは入っておりませんので内容をよくご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

3月21日 チャレンジダイトレ事務局

お問合せ:yamaosaka@hera.eonet.ne.jp

 

この度は、チャレンジダイトレに事前申込いただきありがとうございます。

〈登山の部〉に申し込まれた方より順次「エントリーカード」「リストバンド」「記念品」などを発送しております。

〈トレイルランの部〉お申込みの方につきましては、3月23日から「エントリーカード」「ゼッケン」「記念品」順次発送しますので、今しばらくお待ちください。

尚、〈登山の部〉の方には『リストバンド』〈トレイルランの部〉の方には『ゼッケン』が封入されています。〈登山の部〉ゼッケンは入っておりません。また〈トレイルランの部〉リストバンドは入っておりませんので内容をよくご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

3月18日 チャレンジダイトレ事務局

お問合せ:yamaosaka@hera.eonet.ne.jp

昨日、ボランティアとして大会を支えていただく加盟団体ほか関係団体代表者が集まり、安全面の確保などの打ち合わせを行いました。

〈登山の部〉に申し込まれた方より順次「エントリーカード」「リストバンド」「記念品」などを発送しております。〈トレイルランの部〉お申込みの方につきましては、3月23日頃から「エントリーカード」「ゼッケン」「記念品」順次発送しますので、今しばらくお待ちください。

尚、〈登山の部〉の方には『リストバンド』〈トレイルランの部〉の方には『ゼッケン』が封入されています。〈登山の部〉にゼッケンは入っておりません。また〈トレイルランの部〉にリストバンドは入っておりませんので内容をよくご確認ください。

お申込みのお問合せ:yamaosaka@hera.eonet.ne.jp

当日は、下記の点をくれぐれもご注意ください。

  • スタート会場への送迎などの車の乗り入れはご遠慮ください。
    • 会場周辺は駐停車禁止です。
    • 送迎スタート会場から少し離れた場所で行い、会場まで静かにお越しください。
  • スタート会場にトイレはありません。
    • スタート会場までにあるトイレか、スタート会場隣にある「福祉総合ステーション」のトイレ、また会場を出てからすぐに横切る「大池」にあるトイレの3カ所をご利用ください。
  • 受付・スタート時間が昨年より変更になっています。
    • 受付:登山の部【6:00~8:15】、トレイルランの部【5:30~9:15】
    • スタート:登山の部【6:30~8:30】、トレイルランの部【6:00~9:30】
  • 給水ポイントは「大和葛木山」「水越峠」「金剛山」の3か所のみです。
    • 日中は約20度まで気温が上がる予報です。水分を多めに持参し、こまめに水分補給ください。
  • トレイルランの方は、必ずゼッケンを着用ください。
  • 検温、チェックシートの提出はありません。
    • マスクの着用各自のご判断でお願いします。
    • エントリーカード裏面注意事項をよくお読みください。

スタート会場周辺案内図」

会場でご不明な点は「案内所」まで

スタート地点の當麻寺からゴールとなる紀見峠まで、ルート上の山名を余すことなく記した記念のシンボルマークです。

 

そのシンボルマークをフロントにプリントした記念Tシャツです。

皆さんで記念Tシャツを着て、ダイトレルートを堪能しましょう!!

春の到来を告げる「大阪府チャレンジ登山大会〈チャレンジダイトレ〉」2024年第50回大会を、4月第2日曜の4月14日(日)に開催いたします。

令和6年能登半島地震の義援金として、参加費の一部を日本赤十字社を通じ被災地にお送りいたします。

<ご注意ください>

  • トレイルランのスタート時間が30分早くなります。
    • 受付5:30~、スタート6:00~
    • できるだけ早いスタートを心掛け、登山者の追い越し機会を減らしましょう。
    • 追い越す際は、登山者の安全に配慮して一声かけましょう。
    • 追い越し禁止区間では、登山者のペースに合わせるようご協力ください。
  • 登山のスタート時間が30分遅くなります。
      • 受付6:00~、スタート6:30~
  • トレイルランの参加者は「ゼッケン」着用になりました。
    • 事前に申込者宛て送付します。
  • また今大会も、パーソナル会員限定の特別割引を実施します。
    • 但し、事前申込のみ。申込方法が異なりますのでご注意ください。
  • 記念品は、「Tシャツ」「トートバッグ」からお好きな方を選べます。
    • 当日申込の方は別途販売となります。14日以降に、HPで開設する申込サイトよりお申込みください。
    • デザインが決まり次第、このHPで発表いたします。どうかお楽しみに!

コースなど大会概要はチャレンジ登山のページを、その他詳細はパンフレットご確認ください。

【開催日4月14(日)雨天決行、申込締切:3月5(日)

【参加概要①事前申込 ※パーソナル会員以外

  • 参加費
    • 〈登山の部〉3,000円(税込)
      • 高校生以下1,500円(税込)
      • 保護者同伴の中学生以下は1名無料
    • 〈トレイルランの部〉5,000円(荷物搬送料・税込)
  • 記念品
    • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグのどちらか
  • 申込方法
    • 郵便振替振込期限:3月5日)郵便振替用紙通信欄に「〒住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、性別、Tシャツ(S・M・L)もしくはトートバッグのどちらかを明記し、下記振込先にそれぞれの参加費をお振込みください。
      • 郵便振替口座:口座番号 00950-4-170032
      • 口座名:イッパンシャダンホウジンオオサカフサンガクレンメイ
    • エントリーサイト
  • キャンセル・中止などについて
    • 3月5日までにキャンセルを申し出た場合、手数料を差し引いてご返金いたします。
    • 感染拡大により関係機関からの中止要請があった場合は中止とし、その場合3月5日までに中止決定であれば参加費は手数料を差し引いてご返金いたします。
    • 3月6日以降に中止となった場合は、記念品(Tシャツ、もしくはトートバッグ)のご発送に代えさせていただきます。

【参加概要・②事前申込 ※パーソナル会員のみ

  • 参加料の一部をパーソナル委員会が負担し、会員への割引を行います。
    • 2024年度のパーソナル会員であることが必要です。
  • 参加費・申し込み方法は専用申込ページをご覧ください。
    • 〈登山の部〉〈トレイルランの部〉ともに、必ず専用申込ページよりお申込ください。
      • 専用ページ以外からの、パーソナル割引の申し込みはできませんのでご注意ください。
      • 高校生料金、中学生以下無料の特典はございません。
  • 記念品
    • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグのどちらか

【参加概要・③当日申込

  • 参加費
    • 〈登山の部〉3,000円
      • 〈トレイルランの部〉〈パーソナルメンバー割引〉の設定はございません。
      • 高校生料金、中学生以下無料の特典はございません。
      • 当日、お釣りの無いようご準備ください。(迅速な受付にご協力ください。)
  • 記念品販売(希望者のみ)
    • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグのどちらかを後日送付
      • 送料込み1,000円
      • 当日お渡しできません。14日以降に、HPで開設する専用ページから申込ください。
  • お願い
    • 当日受付は受付にお時間を要する見通しですので、できる限り【事前申込】をご利用いただき、当日受付場の混雑緩和にご協力ください。
      • 当日受付混雑の節は、どうかご容赦ください
  • 後援(順不同)
    • 大阪府、葛城市、橋本市、河内長野市、富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村、(公財)大阪みどりのトラスト協会、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、(一財)大阪府みどり公社、(公財)大阪府スポーツ協会、大阪府森林組合、吐田郷生産森林組合、近畿日本鉄道㈱、南海電気鉄道㈱、朝日新聞大阪本社
  • 協賛(順不同)
    • ㈱モンベル、㈱ケンコー社、㈱ロッジ、オクムラ㈱、コーマ㈱、㈱finetrack、㈱オクトス、㈱ブルボン、㈱チーリン製菓、㈱サタケ、㈱Re蘇
  • 協力(順不同)
    • ダイヤモンドトレール活性化実行委員会(*)、當麻地区自治会(奈良県葛城市)、矢倉脇地区自治会(和歌山県橋本市)、葛城高原ロッジ、大阪府民の森ちはや園地
      • (*)「ダイヤモンドトレール活性化実行委員会」は、大阪府、奈良県、和歌山県、和泉市、河内長野市、河南町、太子町、千早赤阪村、五條市、御所市、香芝市、葛城市、橋本市の各自然公園担当課で組織し、ダイトレの発展に寄与する活動を行っています。大阪府山岳連盟は民間連携・協力事業者として、同活性化委員会の活動を支援しています。

4月14日(日)に開催する「大阪府チャレンジ登山大会〈チャレンジダイトレ〉」の概要をお知らせします。

2023年度からの変更点>

  • トレイルランのスタート時間が30分早くなります。
    • 受付5:30~、スタート6:00~
  • 登山のスタート時間が30分遅くなります。
    • 受付6:00~、スタート6:30~
  • トレイルランの参加者は「ゼッケン」着用になりました。
    • 事前に申込者宛て送付します。

<参加費用>2023年度と同じ参加費(税込)です。

  • 事前申込(パーソナルメンバー以外)
    • 〈登山の部〉3,000
      • 高校生1,500円
      • 保護者同伴の中学生以下は1名無料
    • 〈トレイルランの部〉5,000(荷物搬送料込み)
  • 事前申込 ※パーソナル会員のみ
    • 参加料の一部をパーソナル委員会が負担し、会員への割引を行います。
      • 2024年度のパーソナル会員であることが必要です。
    • 〈登山の部〉2,500
    • 〈トレイルランの部〉4,500(荷物搬送料込み)
  • 当日申込〈登山の部のみ〉
    • 〈登山の部〉3,000
      • 〈トレイルランの部〉〈パーソナルメンバー割引〉の設定はございません。
      • 高校生料金、中学生以下無料の特典はございません。
      • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグは別途1,000円で希望者のみ受付、後日送付します。

<受付開始日>

2024年1月中旬受付を開始します!

開催概要の変更や詳細は、その都度このホームページ上で発表いたします。尚、今後の環境の変化などによっては延期することもございますので、その節はご容赦ください。

2023年12月15日

チャレンジダイトレ実行委員会

春の到来を告げる「大阪府チャレンジ登山大会〈チャレンジダイトレ〉」2024年第50回大会を、4月第2日曜の4月14日(日)に開催することが決定いたしました。
開催概要の詳細は12月下旬にこのホームページ上で発表いたします。尚、今後の環境の変化などによっては延期することもございますので、その節はご容赦ください。

2023年11月18日

チャレンジダイトレ実行委員会

ダイヤモンドトレール(通称 ダイトレ)の魅力を伝える「ダイトレフォトコンテスト2023」をご案内します。日ごろ歩いているダイトレの魅力を、あなたの写真で伝えませんか?概要は下記の通り。奮ってご応募ください。(主催:ダイヤモンドトレール活性化実行委員会、協賛:一般社団法人大阪府山岳連盟 ほか)

<開催概要>

  • 開催日時:令和5年8月10日(木)から令和6年1月10日(水)
  • 主催:ダイヤモンドトレール活性化実行委員会
    • ダイトレが通過する3府県10市町村
      • 奈良県、和歌山県、大阪府、河内長野市、和泉市、太子町、河南町、千早赤阪村、五條市、御所市、香芝市、葛城市、橋本市
  • 協賛:民間連携・協力事業者
  • 賞品(予定)受賞者全員に対し、以下の賞品をプレゼントします。
    • ダイトレロゴ入りTシャツ
    • ダイトレ周辺地域の特産品(賞の種類により内容は異なります)
    • アウトドアスパイス ほりにし(民間連携・協力事業者「Orange」提供)

 

<募集要項>

  • 応募部門:
    • 【やまあるき部門】ダイトレおよびその沿道の自然・人物等を被写体とする作品
    • 【みはらし部門】ダイトレが通る山からの眺望を撮影した作品山頂など
      • ダイトレコースを外れた撮影場所も対象となります。
    • 【やまなみ部門】ダイトレが通る山をふもとや市街地から撮影した作品
  • 応募方法:

 

<お問い合わせ>

  • 問合せ先:〒584-0031富田林市寿町2丁目6番1号 南河内府民センタービル

第49回チャレンジ登山大会にご参加いただき、本当にありがとうございます。

新緑の息吹を感じる絶好のチャレンジ日和で、当日は約1800名の方にご参加いただきました。肌寒い夜明けから日中の陽気、また汗の染みたTシャツに苦労が滲む日暮れと、いろいろな思いがダイトレで交錯したものと思います。さて、例年通り大会の様子を撮影しています。準備の整った写真より順次投稿していきますので、当日を振り返り思いを馳せていただければと存じます。

<第49回チャレンジ登山大会アルバムの公開>

写っていない方、写っていてもピンボケやブレた写真の方、ちっちゃく写っている方、逆光で顔が見えない方など、ごめんなさい。どうかお許しください。

<スタート>

撮影時間:5:30~7:10ころ

<竹内峠>

撮影時間:7:20~7:50ころ

<初級ゴール・大和葛城山>

撮影時間:早朝~9:40ころ、ドローン撮影の動画をGW過ぎに公開予定です。

<中級ゴール・ちはや園地>

撮影時間:10:00~14:00ころ

<中葛城山>

撮影時間:11:30~13:00ころ、ドローン撮影の動画をGW過ぎに公開予定です。

<上級ゴール⇒行者杉ポイント逆走>

撮影時間:9:40~19:00ころ

<上級ゴール>

撮影時間:ほぼ終日(12:40~15:30ころを除く)。主に午前中の写真を追加しました(4/13)。

<スタート⇒上級ゴール・参加者目線>

スタート6:00~ゴール14:00ころ

  • 写真の削除を希望される方は、誠にお手数ですが、写真の特徴とともにチャレンジ事務局あてにお申し出ください。
  • 大和葛城山中葛城山では、ドローン撮影省国交撮影認可済)を行っていますが、編集に時間を要するためGW明けごろに公開の予定です。

<参加者による活動記録です。>

今年も、参加者から活動記録をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします

    • 投稿者:ひろきちテレビさん

 

    • 件名:49Thチャレンジダイトレ応援IN千早園地<中級ゴール地点>

 

    • 投稿者:中河内登山隊
    • 件名:【ダイトレチャレンジ2023 前編】第49回 大阪府チャレンジ登山大会 ダイヤモンドトレール縦走!

 

    • 投稿者名:中河内登山隊
    • 件名:【ダイトレチャレンジ2023 後編】 第49回 大阪府チャレンジ登山大会 水越峠から紀見峠のゴールを目指す!

 

    • 投稿者名:Kiraphotoさん
    • 件名:チャレンジダイトレ2023

 

    • 投稿者名:kiraphotoさん
    • 件名:チャレンジダイトレ2023金剛山〜上級Gole

 

    • 投稿者名:machi channelさん
    • 件名:【大阪府チャレンジ登山大会2023】初のダイ トレチャレンジで何処まで辿り着くことが出来るのか?!
  • 皆さんによる活動記録動画もお寄せいただければご紹介いたします。下記より申請ください。
    • 投稿者ご氏名の公開はしませんが、ニックネームをお知らせください。
  • 投稿を希望される動画は「第49回チャレンジダイトレ」での活動記録に限り、それ以外のものはいた公開しません。
  • その他動画の内容に関して、当大阪府山岳連盟では一切の責任を負いませんので、内容をよくご確認の上申請ください。
  • 下記フォームに入力し【次へ】を押してください。
投稿する動画、画像は「第49回チャレンジダイトレ」に関する内容で間違いないですか?
投稿する動画、画像について、大阪府山岳連盟では一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
ご氏名の公開はしません。下段で投稿者名をお尋ねしています。
必ず、投稿者名をお知らせください。ニックネームでも構いません。
なくても構いません
ご返答を希望される方には、お時間をいただいております。予めご了承ください。

<アルバムの公開について>

  • 従来よりチャレンジの様子をホームページを通じて公開し、皆様とともに思い出を共有しておりましたが、予てお知らせしていました通りファイル容量の関係で保存期間を5年間とさせていただきたく、期間を過ぎたアルバムを順次削除しております。今回のチャレンジ写真数が予定より大幅に上回ったため、以下のアルバムを削除しております。ご理解の上ご容赦ください。
    • 2017年ダイトレチャレンジ
    • 2017年生駒チャレンジ
    • 2018年ダイトレチャレンジ
    • 2018年生駒チャレンジ
  • また、本年のアルバムは、2028年4月に削除いたします。
    • 状況の変化によってそれ以前に削除する場合は、予め告知の上削除いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

大阪府チャレンジ登山大会にご参加の中級、もしくは上級ゴール到達者の方で、大会当日に「金剛山山頂捺印所」に立ち寄ることができなかった方は、後日チャレンジ当日分のスタンプを押していただくことができます。

中級、上級どちらかの押印がある大会エントリーカード(スタンプマップ)と、金剛山スタンプカードを一緒に捺印所までお持ちください。大会当日分と合わせて2日分のスタンプを押していただけます。尚、期限は設けていないということです。

詳しいことは、金剛山山頂捺印所でお問い合わせください。