一般社団法人 大阪府山岳連盟
大阪府山岳連盟は、健全な登山の普及啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に寄与します。

チャレンジ登山大会情報

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

お役立ち情報:分類一覧

大阪府山岳連盟が主催する講習や研修、またパーソナル山行などの活動報告です。
1年を通じて登山の知識や技術を学ぶ登山教室「山スクール」。 目的別に4クラスに分かれた、それぞれの活動レポートです。
初心者クラスに相当する「トレッキング1クラス」の活動レポートです。
初歩的な経験をされている「トレッキング2クラス」の活動レポートです。
アルパイン登山の基礎を学ぶ「アルパイン1クラス」の活動レポートです。
岩登り、雪山技術の習熟を目指す「アルパイン2クラス」の活動レポートです。

チャレンジ登山大会情報

第49回チャレンジダイトレの、記念Tシャツとトートバッグのデザインが決まりました!

シンボルマークとなった大和葛城山の「つつじ」を、イメージカラーのピンクで包んだ記念Tシャツ

また生成地にシンボルマークがかわいく映える記念トートバッグです。

皆さんで記念Tシャツを着て、ダイトレルートを一足早く満開のつつじで染めましょう!!

春の到来を告げる「大阪府チャレンジ登山大会〈チャレンジダイトレ〉」2023年第49回大会を、4月第2日曜の4月9日(日)に開催いたします。

第49回大会では[当日申込]が復活(但し、登山の部のみ。また参加賞に条件がございます。)し、パーソナル会員限定の特別割引(但し、事前申込のみ。申込方法が異なりますのでご注意ください。)を実施します。

参加賞は、「Tシャツ」「トートバッグ」からお好きな方を選べます。(デザインが決まり次第、このHPで発表いたします。どうかお楽しみに!)

【開催日4月9(日)雨天決行、申込締切:3月5(日)

【参加概要①事前申込 ※パーソナル会員以外

  • 参加費
    • 〈登山の部〉3,000円(税込)
      • 高校生1,500円(税込)
      • 保護者同伴の中学生以下は1名無料
    • 〈トレイルランの部〉5,000円(荷物搬送料・税込)
  • 参加賞
    • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグのどちらか
  • 申込方法
    • 郵便振替振込期限:3月5日)郵便振替用紙通信欄に「〒住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、性別、Tシャツ(S・M・L)もしくはトートバッグのどちらかを明記し、下記振込先にそれぞれの参加費をお振込みください。
      • 郵便振替口座:口座番号 00950-4-170032
      • 口座名:イッパンシャダンホウジンオオサカフサンガクレンメイ
    • エントリーサイト
  • キャンセル・中止などについて
    • 3月5日までにキャンセルを申し出た場合、手数料を差し引いてご返金いたします。
    • 感染拡大により関係機関からの中止要請や最少催行人数に達しない場合は中止とし、その場合3月5日までに中止決定であれば参加費は手数料を差し引いてご返金いたします。
    • 3月6日以降に中止となった場合は、参加賞(Tシャツ、もしくはトートバッグ)のご発送に代えさせていただきます。

【参加概要・②事前申込 ※パーソナル会員のみ

  • 参加料の一部をパーソナル委員会が負担し、会員への割引を行います。
    • 2022年度か、2023年度のパーソナル会員であることが必要です。
      • 今回のみ両年度。2024年以降は開催当該年度(2024年開催は、2024年度の会員)の会員であることが必要です。
  • 参加費・申し込み方法は専用申込ページをご覧ください。
    • 〈登山の部〉〈トレイルランの部〉ともに、必ず専用申込ページよりお申込ください。
      • 専用ページ以外からの、パーソナル割引の申し込みはできませんのでご注意ください。
      • 高校生料金、中学生以下無料の特典はございません。
  • 参加賞
    • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグのどちらか

【参加概要・③当日申込

  • 参加費
    • 〈登山の部〉3,000円
      • 〈トレイルランの部〉〈パーソナルメンバー割引〉の設定はございません。
      • 高校生料金、中学生以下無料の特典はございません。
      • 当日、お釣りの無いようご準備ください。(迅速な受付にご協力ください。)
  • 参加賞(希望者のみ)
    • 記念Tシャツ、もしくは記念トートバッグのどちらかを後日送付
      • 送料込み1,000円
      • 当日お渡しできません。開催後HPに開設する専用ページから申込ください。
      • 従前では、当日受付の辺りが最も密になることから、コロナ感染症対策の一環としてこのような対応とさせていただく次第です。ご理解いただければ幸いです。
  • お願い
    • 当日受付は感染症対策の観点からお一人ずつ対応いたします。受付にお時間を要する見通しですので、できる限り【事前申込】をご利用いただき、当日受付場の混雑緩和にご協力ください。
      • 当日受付混雑の節は、どうかご容赦ください

※その他詳しくはチャレンジダイトレ2023リーフレットをご確認ください。

  • 後援(順不同)
    • 大阪府、葛城市、橋本市、河内長野市、富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村、(公財)大阪みどりのトラスト協会、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、(一財)大阪府みどり公社、(公財)大阪府スポーツ協会、大阪府森林組合、近畿日本鉄道㈱、南海電気鉄道㈱、朝日新聞大阪本社
  • 協賛(順不同)
    • ㈱モンベル、㈱ケンコー社、㈱ロッジ、オクムラ㈱、コーマ㈱、㈱finetrack、㈱オクトス、㈱ブルボン、㈱チーリン製菓、㈱サタケ、㈱Re蘇、江崎グリコ㈱、GreenkBlue
  • 協力(順不同)
    • ダイヤモンドトレール活性化実行委員会(*)、當麻地区自治会(奈良県葛城市)、矢倉脇地区自治会(和歌山県橋本市)、葛城高原ロッジ、大阪府民の森ちはや園地
      • (*)「ダイヤモンドトレール活性化実行委員会」は、大阪府、奈良県、和歌山県、和泉市、河内長野市、河南町、太子町、千早赤阪村、五條市、御所市、香芝市、葛城市、橋本市の各自然公園担当課で組織し、ダイトレの発展に寄与する活動を行っています。大阪府山岳連盟は民間連携・協力事業者として、同活性化委員会の活動を支援しています。

 

第49回チャレンジダイトレ(4月9日開催予定)シンボルマークが決まりました!

今年のテーマカラーはピンク

デザインコンセプトは「チャレンジ未経験者集まれ!!」。まずは初級ゴールを目指しましょう!と大和葛城山のシンボル「つつじ」をモチーフにしたデザインに決定しました。

チャレンジダイトレ50周年に向けてカウントダウンが始まる第49回大会。それぞれの目標を目指して、新緑に包まれたダイヤモンドトレールを楽しみましょう!!

このシンボルマークをデザインしたTシャツと、昨年好評だったトートバッグが今回の記念品!どうかお楽しみに!!

春の到来を告げる「大阪府チャレンジ登山大会〈チャレンジダイトレ〉」2023年第49回大会を、4月第2日曜の4月9日(日)に開催することが決定いたしました。

また、前回はすべて[事前申込]だけでしたが、第49回大会では[当日申込]が復活(但し、登山の部のみ。また参加賞に条件がございます。、またパーソナル会員限定の特別割引(登山の部、トレイルランの部)を実施します。

開催概要の詳細は間もなく、このホームページ上で発表いたします。尚、今後の環境の変化などによっては延期することもございますので、その節はご容赦ください。

2022年12月20日

チャレンジダイトレ実行委員会

「おおさか山の日イベント」のひとつとして、11月13日(日)に開催を計画していた「生駒チャレンジ登山大会」につき、今般のコロナ感染状況の様子から本年も止む無く開催を見合わせることとなりました。

楽しみにお待ちいただている方におかれましては、誠に申し訳ございませんが、ご理解の上ご容赦賜れば幸いです。

尚、当告知が遅れましたこと、謹んでお詫び申し上げます。

毎年4月第2日曜に開催している「チャレンジ登山大会(チャレンジダイトレ)」開催可否の状況につきましては、12月末までに当HPにてお知らせいたしますので、併せてご報告申し上げます。

どうか宜しくお願いいたします。

私達(一社)大阪府山岳連盟は、ウクライナ人道危機救援金として『第48回チャレンジ登山大会』において募金を行い、当日集まった救援金総額18.922円を、4月26日日本赤十字社に送金いたしました。皆様のご支援に心よりお礼申し上げます。

(一社)大阪府山岳連盟 専務理事 石田英行

日本赤十字社救援金受領証(PDF)

好天に恵まれ2年ぶりとなった春の開催、実力を発揮いただけたでしょうか。第48回チャレンジ登山大会トレランの成績の決定を発表します。

第48回チャレンジ登山大会〈一般男子の部〉

第48回チャレンジ登山大会〈一般女子の部〉

第48回チャレンジ登山大会〈壮年の部〉

尚、一般男子、一般女子、壮年各部門の第1位~3位入賞者は、2023年第49回チャレンジ登山大会(2023年4月9日開催予定)にご招待いたします。

招待者へは、開催が決定した時点で改めてご招待の連絡をいたしますので、しばらくお待ちください。

では、来年もお会いしましょう!!

第48回チャレンジ登山大会にご参加の皆さん、本当にありがとうございます。

例年通り大会の様子を撮影していますので、下記のサイトよりご覧ください。

※一部360度カメラの画像と映像を追加しました。

〈スタート〉

撮影時間:5:40~7:20ころ

〈竹内峠〉

撮影時間:7:30~8:10ころ

〈初級ゴール会場〉

撮影時間:9:10~10:15ころ

〈水越峠~大和葛城山

撮影時間:概ね午前中

〈中級ゴール会場〉

撮影時間:8:30~14:30ころ

〈中葛城山~久留野峠〉

撮影時間:12:30~13:20

〈上級ゴール会場〉

撮影時間:早朝~最後のゴール到着者

映っていない方ごめんなさい!

※大和葛城山と中葛城山ではドローン撮影をおこなっていますが、編集に時間を要します。もうしばらくおまちください。