
京都の三条大橋から北に見える賀茂川源流の山と峠をめぐります。惟喬親王が隠棲したとされる雲ケ畑。その奥にたたずむ魚谷山(いおだにやま、816.2m)、そのふところの谷筋は、かつては京都北山の中心(北山銀座)ともいわれ、今西錦司、西堀栄三郎など著名な登山家が育った場所として知られています。
魚谷山へのルートとして昔から利用されてきたこれら谷沿いのハイキングルートも、今ではかなり奥まで車道が通じているため、残念ながら登山の興趣は半減しています。今回の山行では、二つの谷に挟まれた魚谷山南尾根(左京区と北区の境界尾根)にルートをとり、読図とルートファインディングの練習をしながら登ります。
魚谷山からはヤマシャクヤクで有名な細ケ谷を下り、途中今西錦司のレリーフと一等三角点のレプリカに立ち寄ります。ただし、この谷は2018年の風水害による被害で大きく荒れており、倒木が道をふさぎ、道の消失により何度も渡渉を余儀なくされます。
滝谷峠にあがれば、そこからは整備された登山道歩きとなり、貴船山最高点と貴船山三角点を経由して、歴史のあるユリ道を二ノ瀬に下ります。
- 体験参加が可能です。(別途+500円)
<基本情報>
- 目的地:京都北山魚谷山(816.2m)・貴船山(699m)
- 初級以上、地図読み山行
- 今回のルートは通過するのに技術的に困難な場所はありませんが、部分的に地図に登山道の記載のない所を歩きます。また、登山道が荒れていて、倒木をこえたり、渡渉を繰り返す箇所も含まれます。さらに滝谷峠周辺の森林で伐採が行われているため(当日は休日のため作業はされない)、歩きにくくなっています。その点をよくご理解の上、応募願います。
- 初級以上、地図読み山行
-
集合場所 実施日:2025年3月23日(日)
- 雨天等荒天の場合は中止
- 集合:8:30京都バス烏丸北大路バス停(静原・市原・広河原方面行乗り場QRコード参照)
- 8:40発の雲ヶ畑バスもくもく号に乗車します。
- 実施可否判断を3月22日(土)に行い、中止の場合は参加者に連絡いたします。
- 8:40発の雲ヶ畑バスもくもく号に乗車します。
- 解散:17:00頃 叡山電鉄二ノ瀬駅
- 担当:パーソナル委員会 永井和、管勝典
<行程>
- 出合橋9:20→松尾谷出合10:00→魚谷山(816.2m)12:20→細ヶ谷出合13:30→滝谷峠14:00→貴船山(699m)14:35→樋ノ水峠15:00→16:45二ノ瀬駅
- 歩行距離 約12.7km、累積標高(上り)821m、累積標高(下り)900m
<定員及び応募資格>
- 募集人員:10名
- 申し込み者少数の際は中止する場合がございます。
- 持ち物:下記の通り
- 地図(1/25000地形図大原)、コンパス、
- ヘッドランプ(予備電池)、雨具、手袋、帽子、防寒具、笛、常備薬、ロールペーパー、昼食(1食)、非常食、着替え、計画書、時計、飲料水、携帯電話、カメラ(任意)、ストック(任意)、GPSアプリ(任意)
- 参加要件:下記の通り
- 2024年度か2025年度パーソナルメンバーであること。
- 有効な山岳保険に加入していること。
- 重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないこと。
<参加費>
- 4,000円(税込、保険料込み、必ずお釣りのないようにお願いします)
- +500円で体験参加が可能です。(4,500円、体験参加は一度だけの特典です)
- 別途、もくもく号の交通費が必要となります
<パーティの連絡網について>
- 山行までのパーティ内連絡に「LINE」の利用を考えています。
- グループlineを作成しますので、ご登録いただける方は申込時欄にチェックください。
- 強制ではありません。また、申込時点でお答えなさらなくても結構です。
- lineグループに登録しなくても、メールや電話でご連絡いたしますのでご安心ください。
- 山行終了後、適時グループlineは削除します。
- グループlineを作成しますので、ご登録いただける方は申込時欄にチェックください。
<申し込み>
- 申込締切:3月15日(土)、定員になり次第締切。
- 申し込み受理後、参加確定者に改めてご連絡致します。
<健康管理に関するご注意>
- 感染症等の推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
- 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
- 当日朝熱があるなど、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 参加当日の発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
- その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
- 開催した事業では手指消毒などを心がけ、衛生管理にご協力ください。
- マスクの着用は各自のご判断にお任せいたします。
⦁ 2025年度パーソナル会員申し込み受付中
⦁ パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。