定員に達したため、受付を終了いたします。現在のところキャンセル待ちについても、受付を行う予定はありません。万一キャンセル待ちを行う際は、またこのHPでお知らせします。ご検討中の方には申し訳ございませんが、悪しからずご了承ください。
岩場でのクライミング中、1本のロープでつながっている仲間が事故にあったらどうしますか。リードクライマーが滑落して気を失った、落石がビレーヤーに当たりケガをしたなど、もしもの事態に備えておくのが最低限のルールとわきまえ、レスキュー技術を身に付けておきましょう。「基本」と「応用」の2コースで、経験に応じたレスキュー技術を学びます。
<基本情報>
- 実施日:10月16日(日)8:30集合
- スケジュールは別紙PDF資料(こちらをクリック)をご参照ください。
- 集合・実施場所:裏六甲 百丈岩(鎌倉峡)やぐら前
- JR宝塚線「道場駅」徒歩20分
- 募集人員:(基本)10名、(応用)10名
- 実技実施概要:講習内容は別紙PDF資料(こちらをクリック)を参照ください。
- 基本コース:基本の確認を希望の方、初参加の方向け
- アルパインクライミング経験者である事。
- 応用コース:ステップアップを希望の方向け
- 3級程度の岩場ルートをリード出来る事。
- 基本コース:基本の確認を希望の方、初参加の方向け
- 参加要件:下記の通り
- 大阪府山岳連盟加盟団体会員、パーソナル会員及び一般
- (基本)クライミング技術をお持ちの方。
- (応用)クライミングのリーダーまたはリーダー候補の方。
- 日山協山岳共済等 山岳保険加入者
- 重大な疾病疾患がなく、参加にあたって健康上の問題がないこと。
- 当日熱があるなど、少しでも体調不良の場合は参加を自粛ください。(詳しくは、下記<新型コロナウイルス感染防止など健康管理に関するご注意>をご確認ください。
<参加費>
- 5,000円(税込み)
- 当日徴収。お釣りのないようにご協力お願いします。
- 現地までの交通費などは自己負担
<申し込み、問い合わせ>
- 申込締切:10月8日(土)定員なり次第締切。
- 申し込み受理後、参加確定者に改めてご連絡いたします。
- お問合せ:yamaosaka-gijyutusoutai@outlook.jp 担当:吉田宛
<持参品>装備品は別紙PDF資料(こちらをクリック)を参照ください。
<新型コロナウイルス感染防止など健康管理に関するご注意>
- 新型コロナウイルス感染等の推移、その他行政などの指導によって直前に延期・中止する場合がございますので予めご了承下さい。
- 止む無く事業を延期・中止を決定した際は、参加申込者にその旨メールや電話等でお知らせし、ホームページで告知いたします。
- 参加希望者は、参加の約1週間前より体調チェックを行い、当日熱があるなど、少しでも体調不良の場合は参加を自粛ください。
- 参加当日体調の確認を行います。発熱など健康状態によっては、その場で参加をお断りすることもございます。
- その他重大な疾病疾患がなく、山行にあたって健康上の問題がないことをご確認ください。
- 開催した事業では、行動中以外のマスク着用、手指消毒を心がけ、当日は担当者の指示に従い、感染拡大防止にご協力ください。
パーソナル委員会からのご案内です。
- 2022年度パーソナル会員申し込み受付中
- パーソナルメンバーについては『仲間と集う』ページをご覧ください。